あなたは、VR動画に興味はありませんか?
ゲームやアプリに馴染み深い方は、VR動画についても、もうすでに体験されているかもしれません。
そんなVRですが、レンタルで最新のゴーグルや話題のゴーグルを体験できるんです!
レンタルなら、購入を検討中のゴーグルを実際に使ってみて、買うかどうか決められます。また、「本当にVRって、すごいの?」と疑問の方も、納得して購入できるはず。
そこで、この記事ではVRゴーグルのレンタルについてご紹介したいと思います。
Gear VRのような、話題のゴーグルをレンタルできてしまうのが、テレビCMでもおなじみのDMM.com。
DMM.comは、ゴーグルのレンタルだけでなく、購入することも可能。たとえば、VOORグラスなら、たった1,200円で販売されています。こちらを購入して、そのまま気になる動画をダウンロードしてしまうのもありではないでしょうか。
対応デバイスは、スマホ、PC、TV、PlayStationVR。幅広い用途に対応しているので遊びの幅が広がりそうですね。
ちなみに、自分のスマホが、手持ちのゴーグルに対応しているか調べたいときは、視聴用の動画があります。これを利用すれば、せっかく用意したのに見れない……」なんてこともなく安心です。
VRをすでに利用されている方の中には「もっとすごい映像が楽しみたい…」とか「さらにリアルな臨場感を!」なんて人がいるのではないでしょうか。
そんなあなたの欲望を満たしてくれるVRゴーグルが、サムスンのGear VR。
Gear VRは360°全方位に広がる景色を楽しむことができ、現実に近い視点でVRを楽しむことが可能です。
ゲーム、映画はもちろん、アダルト動画など、オトナの願望を高い質で満たすことができるなんて……、おそるべし技術。
DMMではGear VR専用のゴーグルをレンタルしています。動画がプリインストールされているので手元に届いた瞬間からその圧倒的な世界を見ることができます。
対応デバイスのGalaxy S6もついてくる親切仕様なので、「スマホが対応してない……」なんて心配も無用ですね。
気になるレンタル料金は、Galaxy S6にGear VRが付属するプランで5,000円(3日間の場合)。
高性能なGalaxy S6edgeで楽しめるプランも用意されているので、快適なVRライフを楽しみたい方はそちらを検討してみてもいいのではないかと思います。
DMM.comでは、Gear VRのオプションもレンタル可能です。
Galaxy Sや6Gear VR、その他VR機器、VR周辺機器などをレンタルできるのが「DMMいろいろレンタル」。
そのほかに、モバイルWi-Fiやブランドバッグ、家電やなんと車までレンタルできてしまうんです! 必要なときに必要な期間だけ、手元に置けるので、非常に経済的かつミニマルですね。
ネットでお買い物する感覚でレンタルできるのでお手軽なのもありがたいポイントです。返却の際も電話で集荷をお願いできるので楽チンです。上手に利用すればかなりお得になりそうですね。
映画やバラエティ作品と同様、VR動画もDMMに会員登録することで楽しむことができます。無料作品も多数用意されているので、「まずはVRを試してみたい!」という方にもおすすめです。
なんといっても充実しているのはアダルト動画。倉多まお、あべみかこ、紗倉まな、二階堂ゆり、水野朝陽、河南実里、RION、凰かなめなど人気女優はもちろん、長尺やVRでしか体験できない企画モノも多数あります。
メーカーごとに、画質や3Dのレベルも違いますので、見比べてみるのも面白いです。
アダルトVR動画をみるなら、DMM.comで間違いないでしょう。
変わったものとしては、「ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年の子守唄~」のような舞台も楽しめます。「VRアイドルとオンステージ」では、OS☆Uをはじめとした好きなアイドルを間近に感じられます。プロレスの試合をVR化したものまであって趣味に応じて楽しみ方は無限大!
手軽に臨場感あふれる映像を楽しめたり、好きなアイドルと恋人気分を味わえたり、VR様さまといったところでしょうか。
現時点でダウンロードできる動画は、映画やアニメやスポーツは少なく、アダルト、アイドルが中心ですが、さまざまな動画サービスの提供で知られるDMM.comですので、それでも視聴できる動画の数、種類は多いです。また、今後、ラインナップの大幅な拡大が、どの業者よりも期待できます。
株式会社アドリムの運営するVRレンタルでは、シンプルな手順でハイクオリティなVR機材をレンタルすることができます。ネットで注文して、届いたら遊べます。
ホームページもシンプルでわかりやすいため、初めての方でもなんなく注文できるのではないでしょうか。返却は電話で回収を依頼して終わり。とっても楽チンですね。
VRレンタルのレンタル機材と料金は、どの機材も5日間の利用で20,000円。30日まで延長が可能で1日ごとに1,600円追加される仕組みです。
レンタル可能な機材は、次の3種
PlayStationVRは、その名の通りPlayStation4に接続して使用する機器です。
HTC VIVEと、OCULUS RIFTは、どちらともWindowsのパソコンが必要になります。中途半端なスペックでは対応できない恐れがあるので注意が必要ですね。ゲーミングパソコンなどの高性能のデスクトップな、ら問題なく動作します。
TSUTAYAでもVR機材、動画のレンタルをしています。
ただ、現時点では、実施店舗が、馬寺公苑店、中目黒店と少なく、筆者が確認したところ、在庫切れの状態でした……。
スタンドアロン型(一体型)VRヘッドマウントディスプレイ(HMD)「IDEALENS K2(アイデアレンズ ケーツー)」を扱っており、10数種類の動画がプリセットされているようです。
複数のHMDを扱っている他社に比べると、少し見劣りしてるように思えます。コンテンツもまだまだ充実しているとはいえないので、今後が楽しみですね。
TSUTAYAでレンタルされているDVDが、全てVR動画で見られる、なんて日が来たらどうしましょう。筆者なら、手当たり次第に好きな映画を借りて、登場人物の気分を味わいたいです!
MOBARENでは、2DAYパック、1WEEKパック、長期パックという3つのプランでVRゴーグル・機材をレンタルしています。各機材ごとに利用料をまとめておきます。
2DAYパック | 1WEEKパック | 長期パック | |
---|---|---|---|
Gear VR+Galaxy S6セット | 4980円 | 16200円 | 1500円×日数 |
Oculus Rift | 4980円 | 16200円 | 1500円×日数 |
PlayStationVR、IDEALENS K2+ | 4980円 | 16200円 | 1500円×日数 |
HTC Vive | 8800円 | 16200円 | 2500円×日数 |
HTC Viveコントローラー | 1000円 | 3500円 | 500円×日数 |
NEXTGEAR-NOTE i71000BA2-VRF | 10000円 | 20000円 | 3000円×日数 |
PlayStation4+PlayStationVRセット | 12800円 | 25800円 | 4000円×日数 |
Oculus Rift+NEXTGEAR-NOTE i71000BA2-VRFセット | 13000円 | 33000円 | 4000円×日数 |
MOBARENのVRレンタルは、機材も周辺機器も充実している良いサービスだと思います。
ハイスペックPCやPlayStation4は高価なものなのでレンタルから始められるのはありがたいですね。
ププルのVRレンタルの主な取り扱いゴーグル・機材は、HTC VIVEとGear VRのふたつです。
こちらの業者は細かいケアやアドバイスが売りです。セットアップや必要な機器の用意までしてくれるので法人の利用等に最適かもしれません。
まずは見積もりからスタートしてそこから細かい納品日、手配の段取りを組んでいくようです。コミュニケーションをしっかりとりながら利用のスタイルを決めていけるのはかなりのプラスポイント。
会議のプレゼンをVRで・・・なんて日もそう遠くないのかもしれません。まるでドラえもんの世界のようで驚きます。
ここで人気VRゴーグルと機材の比較をしてみたいと思います。各特徴をまとめてみました。
いかがでしょうか。
なんにでも対応できるのがGear VRの魅力。PlayStation4ユーザーなら、PlayStationVR。ハイスペックPCでさまざまなコンテンツを楽しみたいならOculus Rift、あるいはHTC viveがおすすめ、といったところでしょうか。
ハード、周辺機器、コンテンツの購入などを考慮すると決して安くはない商品なのでレンタルサービスは非常に有難いですね。
そのなかでもGear VRのコスパの良さは圧倒的。レンタル価格も安いので他の製品に比べると気軽に楽しめそうです。
最後に、VR体験できるネットカフェがあるということをご存知でしょうか。
自遊空間というネットカフェではGear VR、Vive、FOVEの3つのコンテンツが楽しめるようです。残念ながら現在は北海道、東京都、神奈川県、京都府、兵庫県の一部の店舗でしかVRを体験することはできないようです。
導入店舗拡大中とのことなので、今後のエリア拡大に期待を寄せたいですね。
どんどん広がっていく仮想現実の波。あなたの街のネットカフェでVRが気軽に楽しめる日は近いかもしれません。
※ VRは、ヴァーチャルリアリティの略で、専用のゴーグルを用いて仮想現実を楽しむことができる技術です
レンタル家具・レンタル家電の
業者比較
業者徹底解剖
レンタル基礎知識
単身赴任・一人暮らし
話題のアイテム
運営情報
スポンサードリンク